脳内会議議事録

混沌とした19歳男児の脳内

AviUtl(映像編集ソフト)でエモい画像を作る

どうも、ほっぴーです。沼津高アドベントカレンダーも九日目、先週の先輩たちの記事凄すぎませんか!?クリスマスカラーの話もはえーってなったし、PowerPointの話はめっちゃ参考になったし、ちょうど勉強し始めていたPythonの記事も昨日の電子管楽器の記事もどれも素晴らしかったです…!!!

さて、本題に入りますか。今回は夏休みからぼちぼち使用しているAviUtlという映像編集ソフトを使ってよさげな画像を作る話をしようと思います。(ポケモンの記事はまた別の機会に…)

そもそもAviUtlとは?という話からしますと、KENくんという方が個人で開発した映像編集ソフトで、主な利点をあげますと

・動作が軽い→ソフト本体の大きさは約500KBと軽量

・基本的な動作が軽い

・無料

プラグインと呼ばれる拡張機能をいれることでいくらでも機能が拡張できる

MMDやゆっくり実況など有名ソフトと連携しやすい

等があげられます。

 

さて、前回作成した画像というのがこちら。

f:id:hodahoda-20430:20181208170304p:plain

見覚えあるという方いらっしゃるかもしれません。

これです↓

https://twitter.com/hoppy_hoda_0616/status/1065973020236308480?s=20

合計レイヤー数(パーツ数)は52。投稿した映像はこれの拡大率を上げることでこちらに近づいている様子を表現しています。

実はこれ、複雑なことほとんどやってないんですよね

というのも、youtubeで見た動画を自分なりに解釈して作成したので何とも言えないのですが…

そんなことは置いといて、ざっくりした構成を以下にまとめていきます。

まず、背景は以下のようにグラデーションをかけています。

f:id:hodahoda-20430:20181208235228p:plain

合成モードはいろいろやってみて乗算がよさげだったので乗算を採用しています。

開始色(上半分)と終了色(下半分)はどちらも紺色にしていますが開始色の方をより黒くしています。

中心の丸、円、は大きさ10程度にして拡大率を変え配置させています。扇形はカスタムオブジェクトの扇形を使用しています。目盛りは細長い四角形を円形に配置させています。また円弧は斜めクリッピングという円の一部分をくりぬくエフェクトをかけ、それをランダム配置させています。設定はこんな感じ

f:id:hodahoda-20430:20181208234958p:plain

設定からX,Y方向へのばらつきをなくすことですべての円弧が中心を向くようにしています。

そして周辺ボケ光量というエフェクトをかけることで光の量を制限しています。

f:id:hodahoda-20430:20181209001003p:plain

アニメなどで終わる前にキャラクタ-以外の部分が黒くなり、やがて全部黒くなるという描写と同じ表現です(伝われ)

そして最後にフレームバッファというのを使い配置したオブジェクトを発光させ、それにフレームバッファをかけ拡大率を上げ、近づいている様子を表現しています。

このフレームバッファというのはとても便利な機能で、簡単に表すとフレームバッファより上に配置してあるオブジェクトを一つのものとして扱うことができる機能です。???という方のために下で解説します。

f:id:hodahoda-20430:20181209002104p:plain

例えば、上のように図形を配置したとき、一つ一つに発光などのエフェクトをかけると動画が重くなりますし、一つ一つにエフェクトをかけるのはぶっちゃけめんどくさいです。しかし8レイヤー(7まで配置したオブジェクトの下)にフレームバッファを置くことで1~7の図形を一つのオブジェクトとして扱うことができ、ここの設定をいじることで一括して大きさを変えたりすることができます。そして

f:id:hodahoda-20430:20181209003331p:plain

f:id:hodahoda-20430:20181209003409p:plain

完成。

ざっくりとしか説明できませんでしたがいかがだったでしょうか。

AviUtl、四か月くらい使えばこのレベルの作品ができます。皆様もパソコン持ってたらぜひ一度映像編集及び画像制作してみてはいかがでしょうか。

これからもTwitter等に作品を投稿していこうと思っているので、反応をいただけると非常にありがたいです。

最後まで読んでくださり、ありがとうございました。次回以降の記事も読んでいただけると幸いです。

今年の高専祭でやったお仕事の話(主にAR)

どうも、ほっぴーです
いやー高専祭終わっちゃいましたね、皆様楽しんで頂けたでしょうか?高専祭の裏話をnoteにまとめてる人が多かったので、僕もここに書き留めておこうと思います。
さて、今年僕は総技研、吹奏楽部、NIT2.0-AR開発チーム、出店の暇人同好会-ポケモン部隊でお仕事してました。今ふり返ると、よくこんだけのこと同時にやろうとおもったなぁと自分でも思います

 

以下の文はARの内容七割その他の内容三割となっています。文章まとめるのへったくそなため長いです。ご了承ください。

 

特にARは全てがモデル制作のソフトをいじるところから納期に至るまで初めての経験で、5年生の方々にたくさん手伝っていただきました。とくにH原さんは僕が納期守れなくても「いーよいーよ、頑張って!」と見守ってくれたり、Mことさんにはモデリングをほぼ全て手伝っていただきました。特にこの2人の方々には感謝しかないです。本当にありがとうございました…!


正直なところ、モデル制作舐めてました。3DCADソフト、SolidWorksをそこそこ使うことができていたためモデル制作もぱっと終わるだろう、と思い納期ギリギリまでほとんど進捗だせていませんでした。そしていざモデル作るために3Dモデル制作用ソフトであるblender開いたら((^ω^≡^ω<ギャアアアアアアア

 

ジャガー「ぜんぜんわからん…」

 

使い方がぜんぜんわからなかったので、急遽SolidWorksでモデルを作り、blenderでも使える拡張子にエクスポートして、blenderで色つけしようと思いSolidWorksでモデルを作り共通の拡張子であるというただそれだけの理由から.stlでエクスポート→インポート。(この後どうなったかわかる方は察してください)

さて、意気揚々とblenderを起動して先ほど作ったモデルを読み込むと…

f:id:hodahoda-20430:20181112081231p:plain

面の数、1080、三角形面の数、1080…

解せぬ「自分」

それでもまあ外見はできてるんだし色付けやろうと色付けの方法を調べ、面をシーム(展開図にするときの基準となる点)に沿って展開させ、そのイメージを.jpegで保存、ペイントで編集という方法でやろうとしました。まずは展開。モデルを全選択し、シームを付け展開、すると…

f:id:hodahoda-20430:20181112082154p:plain

うん?、まずなんで表面に三角形が見えるんだ、そんで隣の展開図のカオスさはなんなんだ?いろいろ焦りました。なおこの時点で高専祭11日前

この案は却下→blenderでやっぱ作るしかねぇ…というわけでblenderでモデルを作り始めたのが高専祭10日前。学校の休み時間や放課後の時間を使いひたすらトライ。

f:id:hodahoda-20430:20181112083042j:plain

なんやかんややってなんとかモデルができて色付けもできて、これはコロンビアだわとモデルを提出。なおこの時点ですでに納期六日遅れ。やばい。

f:id:hodahoda-20430:20181112083752j:plain

んんん?????表示されない

あとから調べてみたら色付けは絵の具のように外側に色を塗るのではなく、外側に色のついた紙(マテリアル)を付けることで色が見えるため、僕の場合色のデータは作ったのでそれで塗れていたと思っていたらその貼る作業をやってなかったため透明なモデルができてしまったようです。

そして重大な欠陥がもう一つ…

目のくぼませ方がわからなかったため、複数立方体、直方体をくっつけて目の部分をくぼませようとしていた。そのせいでマテリアルをたくさん作らないといけない、するとモデルが重くなるのでいざ実装した際にサイトが重くなるかもしれないという致命的なミスをしていた…

ヒーヒー言いながらMことさんに一からもう一度教わり、ひたすらモデリング。南寮は風紀がしっかりしているため、延灯はほとんどせず、学使と五時起き生活を三日間。しかし高専祭前日になっても完成していなかったため前日→一日目だけ夜通し作業。

f:id:hodahoda-20430:20181112085142j:plain

この時点で午前三時。さすがにオールはまずいので五時まで( ˘ω˘)スヤァ

高専祭一日目、総技研の機材設置をしつつ暇人同好会のほうの手伝いをしてたらMことさんからお呼び出しが。何かと思ったらなんとモデルのワイヤー部だけが映るという問題が発生…ここからの修正はMことさんにしてもらうことに…

 

力不足すぎて申し訳なさしか感じなかった。モデリング舐めてた自分を〇したい

 

Mことさんに言われた「こういうのは人に頼りすぎるんじゃなく、自分で勉強してできるようにしような」という言葉、とても重く感じた。大事にしていきたい。(ここだけいい感じ)

 

来年はもっと計画的に話を進めよう…暇人同好会もいろいろ進める予定だし。

Twitterでも言ってたんですけど、自分の興味のあることなら今年以上に社畜してもいいとさえ思ってるんすよね、やっぱりこういうのっていかに高いモチベを維持できるかが大事になるとおもうんで、楽しいっていう気持ちが原動力につながると思うんですよね

 

これからの活動も見守っていただけると幸いです

頭がいいとは…?

こんばんは、お久しぶりの方はお久しぶりです、初めましての方は初めまして(てか初めましての方が多いか)、どうも、ほっぴーです。実はブログやってました()ブログ始めたはいいもののまさか200日以上も放棄してたとは…またぼちぼち書いていきたいと思います

最近NIT2.0の活動の一環の中でblenderという3Dモデルのモデリングソフトをいじってるのですが、いじって30分、抱いた感想が
「わけわかんねぇ」でした。でもなんかこう今まで挫折してきた時とは違い、その訳の分からなさが楽しかったりするんですよね(謎)
「訳わかんないけど、なんか楽しい」
これって新しいこと始めた時どこかで感じることがあると思うんですよね、この気持ち、大事にしていきたいと思っている今日この頃です。

…本当に話したいのはここからです

皆さんは頭いい人のイメージってどんなイメージですか?問題解くのが早い、テストの点数がいい、沼津高専だと常に十賢入りしてる人、等でしょうか?
最近僕はいろいろなこと(映像制作や先程の3Dモデルのモデリング等)に触れて、いろいろなことを考えるようになりました。その中で僕は

「頭のいい人って物事への感受性が高い人なんじゃね?」

と考えました。感受性と言うと少し伝わりにくいかもしれませんが、要はアンテナが高い、つまりいろんな物事に興味を持ち、実際に行動する、そんな人が頭のいい人なんじゃないかなと思います。

例えば頭がいいというと学力が高い、というイメージに結びつきやすいと思います。それは僕なりに解釈するとその人のアンテナに「勉強」という事柄に興味を持ち、実際にその興味を持った「勉強」という事柄をやってみようと思い、勉強をし、学力が高くなったということになります。

そういう意味で僕は頭が良くなりたいなと思います。…もちろん学力的な意味でも頑張らないとなとも思いますが。

当たり前なことかもしれませんが、僕はこのことに気づけてよかったと思うし、これからのモチベーションに繋がっていくと思います。

最後に、ここまで読んでくださった方々、拙い文章でしたが、最後まで読んで下さりありがとうございました。もしよろしければこれからの投稿も読んでくださると幸いです。

レベル16のポケモン事情

こんばんは。皆様いかがお過ごしでしょうか。僕は花粉のせいでそろそろティッシュ2箱目を使い果たしそうです。
さて、今回はレベル16、俗に言う思春期に入ってもなおポケモンを楽しんでいる僕が、一体どのようなことをしているのか、少しお話します。
ちなみに、年齢のことをレベルと言うのはしょこたんさんを真似しているだけです。

1 BGM厨、BGMに結婚願望を抱く
小さい頃からポケモンをやっている僕ですが、ポケモンの魅力の1つはBGMだと思っています。もうね、ほんとにどの世代もいいですよ
もうどんだけ1人でBGM当てゲームやったことか…ウッウッ(涙目)
そんなことは置いといて、ポケモンのBGMのどんなところに惹かれたか、少し語りますかね。
初めていいBGMだなーと思ったのは「ポケットモンスター ダイヤモンド・パール」より、216番道路、217番道路です。
https://youtu.be/J2jArSsUYRI
まず綺麗。始まり方がすごい幻想的ですよね。主旋律が綺麗ながらも吹雪舞う道のBGMとだけあってどこか不安を感じさせる旋律をしていますよね。そしてベース。あまり楽器は詳しくないので、なんの楽器が使われてるかは分かりませんが、ズッ…ズッズッ…ズッ…ズッズッ…となっていますよね?あれもまたいいと思うんですよね。(レジ系は全く意識してませんよ?全く。)
んーなんだろうな、語彙力がないのでうまく語れませんが、ポケモンのBGMってベースのパートの使い方が上手いのと、主旋律がすごい頭に残りやすいと思うんですよね。(当たり前っちゃ当たり前か)

ちなみに僕が一番好きなBGMは
道路は「ポケットモンスター ダイヤモンド・パール」より228番道路です。
(昼⏩https://youtu.be/hwjhP7e1VxM
夜⏩https://youtu.be/o8XKNgi3TO0)
マジであれ嫁にしてえ。結婚してえ。って勢いで好きですね。(曲を嫁にするか)
以前も語ったのですが、この曲の舞台は主人公が目指す目標、ポケモンリーグ制覇を成し遂げたあとに行けるエリアの道路。主人公が目標を成し遂げた先にある道というだけあって、環境の厳しさやこの先に何があるのだろう?というワクワク感がぎゅっとこの1曲につまってると思います。URL上に付けてあるので是非聞いてください。

2 対戦<育成…?
ポケモンの醍醐味はバトル。皆さんそう思うでしょう。僕もそう思います。しかし、バトルのためには育成が必須。それで僕が対戦のためにいろんなポケモンを育成してたら…なんと対戦ほとんどせず育成だけやってるような人になってしまいました…。
なぜ、育成にハマったのか?2つ理由をお教えします。
1.懐かせるためにあれこれするのが楽しい
ポケモンにはXYからあるポケパルレ、SMから出たポケリフレという機能があります。これはポケモンと触れ合うことで、仲良し度を上げるという機能です。これね、本当にハマりますよ。嫁ポケ好きなだけ撫でて、お菓子をあげて、たくさんお手入れすることでより仲良くなれます。f:id:hodahoda-20430:20180314213723j:plain
ああっ可愛いっ

2.技の組み合わせで悩む時間が楽しい
ポケモンは4つの技(まあほかのゲームで言うにいうスキルですね)を覚えることができ、その4つの技で戦います。耐久型なら、回復技や相手を妨害する技を覚えさせたり、アタッカーなら威力の高い技というだけでなくどのタイプに有利になるかを考えながら技を組んでいきます。
分かりにくいですかね、ピカチュウを例に出して考えていきましょうか
ピカチュウは電気タイプ。電気技の威力が上がります。そのため電気技は必須ですね。しかし電気タイプはじめんタイプが苦手です。他のポケモンに交代するのも手だし、地面タイプが苦手な氷タイプや草タイプの技を覚えさせるのもよしと色々考えるわけです。その瞬間がすごく楽しいと思います。

このようなところから育成にハマってしまいました。レーティングバトルはそのうちやります()

ポケモンは子供も大人も楽しめるゲームだと思っています。ポケモンをやってない方もこの際是非やってみませんかね?

これからも多くのポケモン好きと繋がることができればと思います

読者の皆様、最後まで読んで下さりありがとうございました。

次回何書くかはまだ未定ですが、恐らく日常のことですかね…?

rainbow良き…(語彙力がログアウトしました)

姉にKEYTALKの新アルバム「rainbow」のCD貰っていろんな曲を何度も聞き返していました。

かっこよすぎ。やばい。この二言に尽きる。
rainbowの中で自分の気に入った曲を少し自分なりに紹介出来たらなと思います
あ、タイトルの通り語彙力がログアウトしてるのであんまり期待はしないでくださいね

1.ミッドナイトハイウェイ
本っっっ気で惚れた。ヤバい。とにかくかっこいい。ベースもエレキもいいですがやはりドラムかっこよすぎ。03:08~03:18というわずかな時間のドラムの部分がほんとにシンプルなのにかっこよくて
姉に「しんぷるいずべすといずべりーくーる」という謎すぎる感想を伝えてしまいました。やっぱりドラムは変にアレンジするよりもシンプルなのが一番カッコイイですね。

2.暁のザナドゥ
まずイントロのギターソロ。そこから義勝さんの特徴的な高音のAメロ。からのサビ。ああ、やばいね、カッコよすぎるわ
個人的に「さーめ↑ないでーさーめ↑ないでー」
のめー↑の部分の高音!!!ああ、惚r…(ここから先は義勝過激派の方々のために省略させていただきます。)
どしゃ降りの雨の中で傘刺さないで聞いてみたいねこれ。
あ、あとこの曲の所々にでてくるフロアタムの連打かっこよき。よきよき。フロアをかっこよく扱えるとやっぱりいいよね。

この2曲を僕は推させていただきます。
数ヶ月前に方角にハマったばかりだけど…
KEYTALK、好きですねぇ(ポケモン大好きクラブ会長並感)

さあ、次回はポケモンについて語らせていただきましょうかね

読者の方、読んで下さりありがとうございました。
また次回もよろしくお願いします。







…そういや前回「次回は真面目に書く」って言ってたなまあいいか

オープニング

こんばんは。人生初投稿となります。
初めてということで何を書くか迷いますが、まあぼちぼち書いていきましょう。
少し私情をお話しましょうか(よくよく考えるとブログってそういう場所だよな)。

僕の高校は少し特殊で春休みがほかの公立高校よりも早く始まる代わりに4月3日と大分早い日から学校が始まるんですよ。つまり約1ヶ月ほど春休みがあるというわけですが1週間経ってもう暇になってしまいましてね…ドラムの練習は家でやってますが本物叩けるのは2週間に1回、昼間は本気でやることがないので、最近エレキギターを始めたんですよ。選んだ理由としては親がやってるということで弾ける環境が身近にあるってのと単純にギタリストがかっこいいと思ってたからですね。
もともと不器用なのもあって大分苦戦してます…Dコードで大分止まってるんですよね…
ギターやって、スポーツを始めた頃のことを思い出しました。僕は小五からソフトボールを、中学は野球をやってて、始めたばかりでまだキャッチボールすらうまく出来なかった頃のことを思い出しました。
ああ、やっぱりどんなことも最初は苦戦するんだよな、と思いました。当たり前のことですが、なんか新鮮に感じましたね。
これを機に、今まで食わず嫌いで避けてきたいろんなことに挑戦したいと思いましたね。
今まで食わず嫌いが激しいせいでいろんなことから逃げてきました。高校生になったことで色んなことに興味を持ち、いろんなことを考える機会が増えていると感じます。資金と時間の許す限り、あ、あと留年しないように勉強しながら、これからもいろんなことに挑戦していこうと思います。

次回はもっとまともなこと書きますね…
最後まで見てくださり、ありがとうございました。